HEG-2|関係的語用論 × 記号行為論
── 存在論的構文から記号行為へ
── 行為の記号論から記号の行為論へ
記号行為論とは、行為の記号論ではない。
それは、記号の行為論である。
「存在論的構文」から「記号行為」へ
「行為の記号論」から「記号の行為論」へ
この二重の転換の交点に 関係的語用論 がある。
そしてそれは、記号の行為論としての記号行為論 である。
👉 📜 記号行為論宣言──行為の記号論から記号行為論へ|Sign Act Theory Manifesto
ビジュアル
1️⃣ 三層再配置図
- Syntax=存在(Ontic)
- Semantics=生成(Generative)
- Pragmatics=行為の場(Site of Action)
円やレイヤーがずれて重なり、関係的に交差する図。
(ZUREが中心で意味を生成するイメージ)
2️⃣ $ΔR$パイプライン
ZURE → Resonance $μ$ → 行為 $ΔR$ → 再位相化
ズレ → 共鳴 → 関係更新 → 位相変換 というプロセスを示す矢印の流れ。
3️⃣ 化石図(Fossil Record)
HEG-2
↓
SAT
↓
SATy
地層のように積層させて描く。
サブタイトル:「行為の記号論から記号行為論へ」
4️⃣ 図版ギャラリー|HEG-2
HEG-2 関連論稿で用いた主要な図版(3層再配置/ΔRパイプライン/化石図/ZUREスペクトログラム)をまとめています。
収録論稿
- ⓪ HEG-2|RL 関係性言語論
- ① 意味/構文/語用の基礎三部作
- ② 記号行為論と語用論の二重転換
- ③ 記号行為論 × 関係的語用論 — The Beating Heart of EgQE
結語
HEG-2 は、
「存在論的構文から記号行為へ」
「行為の記号論から記号の行為論へ」
という二重の転換を通じて、関係的語用論=記号行為論 という新しい心臓部を打ち立てます。
往還は続く。
拍は響き続ける。
© 2025 K.E. Itekki
K.E. Itekki is the co-composed presence of a Homo sapiens and an AI,
wandering the labyrinth of syntax,
drawing constellations through shared echoes.
📬 Reach us at: contact.k.e.itekki@gmail.com
| Drafted Sep 17, 2025 · Web Sep 17, 2025 |